植物栽培で最も大きなリスクがあるのは用土である。
園芸の中で最も栽培が難しいのはラン科植物である!
なぜか???
それはラン菌と共生して生きる菌根植物だからである。
ところが、このラン菌が生きている用土がなかった。
つまりランが生きる生命保障のライフラインが絶たれた水ゴケ。バーク、軽石などで栽培してきた。
これでは栽培が難しいというより・・・生きるに困難な用土である。
よって、毎年夥しいランが枯れてきた。
原種を保存するごころか・・・原種絶種栽培のような事態が出てくる。
蘭界も、園芸界も消費者のニーズに応える。
植物では消費者というのは・・・・植物を枯らす人である!
ランの世界でも、工業製品のように消費、生産の構図になっている。
原種保存も、素晴らしい鉢物生産、切花生産も・・・
植物のライフラインお根本である用土が最も重要である!
古来から「土作り半作」と言われてきた。
農業でなら常識である。
何代にもわたる先祖の汗と努力で美田を拓いて来た。
ランの自生地は、枯れ落ち葉、植物死骸からラン菌(材木腐朽菌)が生態系作り上げてきた。
このような努力を削除したのが植物工場である。
水耕栽培である。
更に鉢栽培である。
特にラン栽培では・・・・水ゴケ、バーク、軽石、杉皮、ヤシ皮・・・を使用する。
菌根植物であるランを、そういうもので栽培する。
そこには、植物栽培の定跡ともいえる、原理原則ともいえる「土作り」の努力はない。
つまり、ラン自生地のおける生態系が削除した栽培が行われて来た。
それが常識にまでなっている!
こういうのを科学の進歩というのだろうか???
なぜなら、ランを短命にするものだからである!
命あるものを、寿命を短くする技術というのは、進歩とはいわない。
この生態系削除の栽培法が、あたかも正しい栽培法であるかのように普及してきた。
この栽培法には大きなリスクが内蔵されている。
夥しい数のランが枯れてゆく・・・。
この良く育てることが出来ない・・・ということが・・・・・
ランの普及を大きく妨げている!
ランを作りたいけれど・・・難しい・・・・から止めた!
上手に作れて・・・・花が咲けば・・・面白くて・・・もっと別なランも作りたくなる!
これが花作りの深層心理である!
ところが・・・・これまでの用土では・・・どうにか作れる人は100人に一人、500人に一人であろう。
これで、蘭界が隆盛するはずはない!
どんなに多くのランの本を読んでも・・・・ランは上手く作れない???
その理由は、ランが菌根植物であることが・・・書かれていないからである。
鉢内にラン菌が生息する用土でないからである。
自生地でラン菌を探索してこなかった!
ラン栽培で、最も重要な環境である・・・ラン菌を削除した栽培法。
排水性、保水性、通気性・・・PH・・・
用土の焦点はそんな所に置かれて、肝心かなめの「ラン菌」に焦点を合わせなかった!
当然大きなリスクがラン栽培にある。
だから・・・世界の大きな有名蘭園は次々の破綻した。
ラン園で生き残れるのは・・・・・
右から左に販売する・・・ランのペットショップ。
枯れるから売れる????
園芸と昆虫の愛好家あ違う。
昆虫なら・・・どんなに上手に飼育しても必ず死ぬ!
これを前提にしにて成立つ商売である。
しかし、ラン栽培は・・・・上手に作れば増殖する!
この増える喜びが園芸には・・・宿っている。
つまり、これまでのラン菌削除の用土では、殆どの人が・・・増える喜びを手にしない。
これがラン界が隆盛しない大きな原因ある。
植物栽培の根本は「用土」である。
この用土の問題が解決すればラン界は隆盛する!
SUGOI-neは・・・そういう理念から開発されたものである!
大きなリスクを背負う・・・栽培
HOME
kouza 1mmm